◎えじそんくらぶ 高山恵子先生の講演を聴いてきました

10月21日にNPO法人えじそんくらぶの高山恵子さんの講演へ足を運びました。

えじそんくらぶはADHD(注意欠陥多動性障害)の人たちを支援する団体です。

主催の高山さんは、薬剤師であり臨床心理士、そしてADHDを持っていらっしゃいます。

薬学部時代「私、薬剤師に向いてないよね。」と行ったら周りの人全員に「そうよね。」

といわれたそうです。本人「ならなくて良かった。」とおっしゃっていました。

  ひらめき豆電球

今回のテーマは

「実力を出し切れない子どもたちの理解と支援~ADHDなど発達障害の基本~」

  
ADHDを持つ人は作業記憶に問題があります。

・ルールを忘れる

・時間、もの、情報の管理が苦手

・集中力、衝動性をコントロールしにくい。

・自分と他者の視点を同時に考察できない

・優先順位を決められない など

 

というわけで、ADHDのキーワードは「うっかり」です。

そしてその「うっかり」の度合いが半端ではない。

 

そのことを本人が自覚しているか、他者が理解しているかが重要。

「うっかり」を責められ続けると自尊感情が低下、うつを引き起こしたりもします。

「うっかり」を責めず、対処に動くことを考えるのだそうです。
   

 

おや?とこかで聴いたことがある。

これって、アンガーマネジメントと同じ、ソリューションフォーカスだ!

そして配られた小冊子「みんなのためのストレスマネジメント」をめくると

心のこりをほぐすために

ヒント1 まず自分の怒りに気づく

ヒント2 怒りに対処する(アンガーマネジメント)

あっアンガーマネジメントって書いてある。そしてタイムアウト、アンガーログ

テクニックが具体的に書いてあるではないですか。

ヒント3 言葉や考え方をプラスに変える

・・・つながっているんだな。と思うと嬉しくなってしまいました。

 

 

講演の中で出てきた「心の安定のために」

①ダブルバインドを減らす

ダブルバインドは例えば「勝手にしなさい。」

言葉でそういっても、勝手にすると怒られる。矛盾した状況を生むような言葉。

②怒りの下にある思いを伝える

ADHDを持つか持たないかに関わらず大事な事です。

 

 

「グレーゾーン」という暗い言葉が嫌いで「パステルゾーン」を造語されるなど

とても楽しい面もお持ちの高山さん。

もっともっと聴いていたいと思った講演でした。

Follow me!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です