◎夏休み自由研究 学ぶ①

みなさまこんばんは。

小学生のお子さんを持つ親御さん、毎年夏休みの自由研究は頭を悩ましている方、多いのではないでしょうか。

私は悩みません。なぜなら自由研究は、研究する本人が自由にやればいいと思うからです。

 

今年も次女は頭を悩ませています。

悩ませた挙句、味覚をテーマに研究することになったようです。

 

被検者は私と長女

色々と買い出しをして、冷蔵庫勝手に開けるべからず令が出され、実験のその時は目隠しをされ、さあ実験が始まりました。

「何の味かわかる?」

口を開けるよう指示され、口の中に入ってきたものは・・・

「うっまずっ」何とも言いようのないまずさ。

しかし、少しづつ味の内容がわかってきた気がします。

「・・・豆腐に 少し遅れてヨーグルト。。じゃりっ砂糖っ」

結構私、味がわかるのね。とほくそ笑んでいたら、

娘が「はーっ」とため息。

 

じゃ 次

「トマト むっ 甘味が・・・う~っまずいっ」

娘 再び「はーっ」とため息。

 

次っ

「しょうゆ・・・甘くなってきた・・・プリンか・・・まずっ」

あえなく交代となりました。

 

長女が目隠し。口に入れた瞬間。

「まずっ ママが言っていたのこれかーっ」

トマト嫌いの長女

「トマトは勘弁して。」

 

・・・実験終了。

次女

「もう、二人して、まじめにやってよ。」軽くキレる。

長女と私が同時に口にしたのは。

「だったら自分で食べてみてよっ」

 

実験は失敗に終わりました。

 

学び

・目隠し(視覚を奪われる)により、味覚は敏感になる。

・実験の成功のカギは事前の説明にある。・・かもしれない

「何の味かわかる?」

次女→豆腐+ヨーグルト+砂糖=レアチーズケーキ(欲しかった答え)

長女と私→混ぜられたそれぞれの材料が何であるかわかる

 

さあ、自由研究が白紙になりました。どうする次女。

 

 

Follow me!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です